今日は 「やらされ感をなくす」会話術 という話をしたいと思います。 ポイントは アサーティブな会話をするということです。 アサーティブとは一般に「自分も相手も大切にする自己表現」という言い方をされます。 しかし、これでは…
「やらされ感をなくす」会話術

2020.09.30 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 「やらされ感をなくす」会話術 という話をしたいと思います。 ポイントは アサーティブな会話をするということです。 アサーティブとは一般に「自分も相手も大切にする自己表現」という言い方をされます。 しかし、これでは…
2020.09.25 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は ロールプレイングゲーム(RPG)がなぜ面白いのか? という話をしたいと思います。 これは特にRPGに限ったことではなくて 浦島太郎三国志グーニーズガーディアンズ・オブ・ギャラクシーハリーポッター、などなど こうい…
2020.09.23 チームビルディングの基本 saikyou-team
前回のブログではリーダーとして認められる条件は「一貫性」と「魅力」を磨くことという話をして 「魅力」とは何か?ということをお伝えしました。 今回は 一貫性をどう保つのか? という話をしたいと思います。 一言で言うと 熟慮…
2020.09.18 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は リーダーとして認められる条件 という話をしたいと思います。 部下を持つ人もそうでない人も リーダーとして認められるには?という話は興味があると思います。 ポイントは 「魅力と一貫性」 です。 つまりリーダーには …
2020.09.16 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 信頼の厚いトップほど改革は失敗する?という話をしたいと思います。 経営トップは 「人格者たれ」「信頼が必要だ」「人徳が必要だ」 などとよく言われますよね。 しかし 会社を大きく変革していくとか 改革していくといっ…
2020.09.11 チームビルディングの基本 saikyou-team
企業がコンサルティングを利用するときというのは 何か問題が起きている場合が多いものです。 もちろん依頼を受ければ問題解決に動くのですが 人・モノ・お金などにある程度余裕がある状態でないと策はあってもリソースがついていきま…
2020.09.09 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 「人のせいにするな!」は要注意 というお話をしたいと思います。 クライアント先で従業員に対して 「他責で仕事をするな」「自分の事と思ってやれ」「自責で仕事をしろ」 というようなハナシ。 本当によく耳にします。 な…
2020.09.04 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 成果を上げられる人の必要条件 という話をしたいと思います。 成果を上げられる人にはもちろん、いろんな要素があると思います。 ですから これ1つで成果が上がるという話ではありませんが 今回は、ここを外すと成果が上が…
2020.09.02 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 成長する組織の会議はココが違う という話しをしたいと思います。 皆さん「会議」をすると思いますが 「結局、何が決まったのか?」 「決まってないと思っていた事が 決まっていた」 「決まったと思ったんだけど 決まって…