今日は 「おもてなし」はアリ、ただし戦略を持ってという話をしたいと思います。 日本は生産性が低いと言われています。 ホスピタリティとかおもてなしという日本らしい文化が その一因(過剰サービス)と言われていますが 私はホス…
「おもてなし」はアリ、ただし戦略を持って

2020.08.28 チームビルディングの実践 saikyou-team
今日は 「おもてなし」はアリ、ただし戦略を持ってという話をしたいと思います。 日本は生産性が低いと言われています。 ホスピタリティとかおもてなしという日本らしい文化が その一因(過剰サービス)と言われていますが 私はホス…
2020.08.26 チームビルディングの実践 saikyou-team
今日は 頼まれごとの少ない職場環境は人の成長を加速するという話をしたいと思います。 今回の話は「チーム」を前提としています。 「チーム」と「グループ」の違いも参考にしてみてください。 さて、あなたは人から頼まれると断れな…
2020.08.21 コンサルタントのビジネスモデル saikyou-team
今日は 組織は人の原理原則で動くという話をしたいと思います。 人の原理原則とはナニか? それは 人が行動を起こすには理由がある という事です。 ポイントは 自分にとって肯定的なことでなければ人は自ら動かない ということで…
2020.08.19 コンサルタントのビジネスモデル saikyou-team
今日は デモリッションマン という話をしたいと思います。 映画好きな人は シルベスター・スタローンとウェズリー・スナイプ が出演した映画を思い出しましたか? この映画のタイトルは「破壊屋」という意味です。 スタローン演じ…
2020.08.14 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 部下を持っても持ってはいけないモノ という話をしたいと思います。 部下を持つとつい持ってしまうかもしれないモノ。 持たされるモノという表現が正しいこともあるかもしれません。 それは、バイアス。 細かい意味には触れ…
2020.08.12 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 緊急ではないが重要なこと という話をしたいと思います。 この言葉よく聞きますよね? 私もいろんなところで発信しているので ご存知の方も多いと思います。 緊急ではないが重要なこと とは別の言い方をすると すぐには役…
2020.08.07 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 教育力の有無は死活問題という話をしたいと思います。 4〜5年前に比べればだいぶ少なくなった印象がありますが 今でもたまに 中途採用には消極的で新人を採用したいと言う 話を聞くことがあります。 「中途採用は 前の職…
2020.08.05 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は なぜ「あり方」が大事なのか? という話をしたいと思います。 特に経営者が学ぶ場や交流する場で 「経営者は『あり方』が大事だ」 なんていう話がよく聞かれます。 私自身も「あり方」は大事だと思っています。 しかし な…