今日は 新しいことができる組織とできない組織 という話をしたいと思います。 企業が必要とされ 成長を続けていたくめに 「新しいことをやっていかないといけない」 という思いを持つ経営者は多いと思います。 しかし、現実はなか…
新しいことができる組織とできない組織の違い

2020.05.29 チームビルディングの実践 saikyou-team
今日は 新しいことができる組織とできない組織 という話をしたいと思います。 企業が必要とされ 成長を続けていたくめに 「新しいことをやっていかないといけない」 という思いを持つ経営者は多いと思います。 しかし、現実はなか…
2020.05.27 チームビルディングの実践 saikyou-team
今日は 組織になるが故の弊害 という話をしたいと思います。 たとえば 新興企業とかベンチャー企業と呼ばれる組織は 世の中にない新しいモノやサービスを展開していく訳ですが 特にこういった会社のスタートアップ時は 少数精鋭で…
2020.05.23 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 過去には徹底的にこだわってください という話しをしたいと思います。 成長する人には共通して、ある特徴があります。 それは 「自分自身を客観的に振り返る力」がある という事です。 自分自身を振り返ってどんな事をした…
2020.05.20 チームビルディングの実践 saikyou-team
今日のテーマは、人の成長です。 人が成長するために必要なことはたくさんありますけど 今日は、これが無かったら 何をやってもうまくいかないし新しい事など出来ない という話です。 職場でよく 「イメージが出来ていない!」 「…
2020.05.15 チームビルディングの実践 saikyou-team
結論から言うと 「リーダーは育てられません」 なぜ出来ないのか? その答えの前に「リーダー」とは何なのか?という話を先にしたいと思います。 皆さんは「リーダー」にどんなイメージを持っていますか? 部下の目標を設定したり管…
2020.05.13 チームビルディングの基本 saikyou-team
コミュニケーションって 難しいと感じること よくありますよね? 難しいというより 苦しいという表現が 適当かもしれません。 では、なぜ苦しいと 感じるんでしょうか? それは コミュニケーションの「…
2020.05.08 チームビルディングの実践 saikyou-team
今日は組織内の 信頼関係を測ってみよう というお話です。 「従業員満足度調査」みたいな事をすれば結果として数字は出ます。 でも それが妥当な数字か?と聞かれるとどうでしょうか? 多くの方が懐疑的だと答えるんじゃないですか…
2020.05.01 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 「勝ち続ける組織」 という話をしたいと思います。 「勝つ」という事に関して言うと、 ポイントは 短期、中期、長期という成長戦略をどう繋げて実践するかに尽きる と思っています。 つまり 「勝つ」と言った場合 短期的…