「既成概念に囚われるな」 よく耳にする言葉ですよね。 本当に至る所で言われていると思います。 イノベーションとか新しいものを作り出すみたいな時に 「既成概念に囚われるな」 と言う訳です。 ですが、私の経験からすると 「結…
結局「既成概念に囚われてしまう」理由

2020.04.29 チームビルディングの基本 saikyou-team
「既成概念に囚われるな」 よく耳にする言葉ですよね。 本当に至る所で言われていると思います。 イノベーションとか新しいものを作り出すみたいな時に 「既成概念に囚われるな」 と言う訳です。 ですが、私の経験からすると 「結…
2020.04.24 チームビルディングの基本 saikyou-team
チームや組織の話をすると「連帯責任」というキーワードをよく耳にしませんか? 私は、この「連帯責任」あまり肯定的ではありません。 それは仕事柄やはりビジネス組織を想定してしまうからだと思っています。 これだけビジネスのスピ…
2020.04.22 チームビルディングの基本 saikyou-team
今日は 「部下にうまく思いを伝える方法」 という話をしたいと思います。 ポイントは自己主張のコントロールなんですよね。 自己主張が弱すぎると 自分は 「言ってるんですけれども・・・」 周りは 「いや、全然そんなこと 聞い…
2020.04.17 チームビルディングの実践 saikyou-team
経営者や経営リーダーの方々は会社の数字を上げていこうと 「~を改善しよう」「~を改革しよう」 日夜、色んな取り組みをされていると思います。 ところで 皆さんは「改善」と「改革」の違いを答えることができるでしょうか? そ…
2020.04.15 チームビルディングの実践 saikyou-team
今日は、 「自立した組織になるとは?」 という話をしたいと思います。 自立した組織になるために大事なことの一つが、 「それぞれが、 自分の役割を分かって実践する事」 ということです。 私自身これをすごく大事にしています。…
2020.04.10 チームビルディングの実践 saikyou-team
今日は 「中高年の戦力化」 について話したいと思います。 時代の流れ、スピードが早いので、 そういう事を、どんどん敏感に感じ取って、 自分たちの仕事の仕方を変化させて、成長する事が出来るというのは、 若手のスタッフや従業…
2020.04.08 チームビルディングの基本 saikyou-team
皆さんは、「管理職」って何をする人をイメージするでしょうか? 「管理職」というのは、仕事を管理する事だと 思っていらっしゃる方が圧倒的に多いのではないかと思います。 でも 別に仕事を管理してはいけないということでは無いの…
2020.04.03 チームビルディングの基本 saikyou-team
多くの会社や組織で、 「情報共有が出来てない」 という事が問題だという話が出ます。 コミュニケーションが悪い、上手くいってない、 情報共有をする流れが上手く行ってない などなど、色々と情報共有というのは、テーマに上がる事…
2020.04.01 チームビルディングの基本 saikyou-team
クライアントさんと話をしていると、たまに 「石見さんは、 性善説ですか?性悪説ですか?」とか 「どちらでやったらいいんでしょうね?」 と質問される事があります。 これはもう答えは決まっています。 性悪説です。 「性悪説で…